MENU

なぜ疲れやすくなったのか? 僕たちの暮らしは、自然からズレている


🟢 昔より疲れやすくなった気がするのはなぜ?

「昔はもっと元気だったのに…」
「ちょっと動くだけでクタクタ」
「夕方にはもう何もしたくない」

それ、気のせいでも、年齢のせいでもありません。
今の暮らしそのものが、体に合っていないのです。


私たちは進化の中で、
もっと“自然に沿った生き方”をしていました。

ところが現代は、
その進化の設計図とまったく違う生活を送っているのです。


🟠 「自然とともに」から遠ざかった現代人の体

ほんの数百年前までは、
太陽のリズムに合わせて起き、眠り、働くのが当たり前。

でも今は?

✔ 朝はスマホのアラームで無理やり起床
✔ 食事はながら食べ、しかも添加物まみれ
✔ 1日中座りっぱなし
✔ 寝る前までブルーライトに晒されている

これでは、体がうまく働けなくなるのも当然です。


さらに、こうした生活は
自律神経を常に「オン」にしてしまう状態。

結果として、
疲れが取れない/眠りが浅い/腸が動かない
といった“なんとなく不調”が積み重なっていきます。


🔵 体は「自然モード」でつくられている

人間の体は、
いまだに“原始的な暮らし向き”につくられています。

  • 朝日でリズムが整う

  • 呼吸は静かで深い方がいい

  • 暗くなると体温が下がり、眠る準備が整う

でも現代の環境は、
それらをすべて“じゃまする仕様”になってしまっています。


つまり、僕たちは自分の進化と生活スタイルがズレた状態で、
毎日を無理やりまわしているのです。


🟣 ズレを戻すために、できることから整える

ここで大切なのは、
「完璧な自然生活」を目指すことではありません。

忙しい日常の中で、
ほんの少しだけ“本来の自分の使い方”に戻ること。


たとえばこんなことから:

✅ 朝はカーテンを開けて自然光を浴びる
✅ 食事の前に3回だけ深呼吸する
✅ 夜は部屋の照明をやや暗めにしてみる
✅ 音を減らして静かに過ごす時間を5分だけ作る


さらに、天然石や自然素材のものを
日常の中にそっと取り入れるのもおすすめです。

天然石は、視覚や触覚から
“自然に戻るスイッチ”を押してくれる存在でもあります。


🟡 不調は「体からのメッセージ」

体はいつでもあなたに
「ちょっと休んで」「ズレてるよ」と教えてくれています。


無視するのではなく、
“整えるタイミング”として受け取ってみてください。


次回は、整える習慣の中でも
**最も手軽で効果的な「水」**について。
飲み方ひとつで、疲れ・腸・メンタルまで変わる話をお届けします。


📗 書籍『進化的に正しい生活』では、
進化のズレを整える習慣・チェックシート・
天然石を使った整え方も紹介しています。

👉 詳しくはこちら:
 進化的に正しい生活
http://www.amazon.co.jp/dp/B0F31G6776

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次